
TOEIC960点超レベルの翻訳精度と圧倒的な翻訳スピードを実現
- ビジネスで利用できる高品質な翻訳精度を実現し、専門用語も辞書登録可能なAI翻訳サービス
「ファイル翻訳」で会議資料やレポートをまるごと翻訳
- Microsoft Office形式のファイルやPDFファイルをドラッグ&ドロップするだけで、元のレイアウトのまま翻訳することが可能!
サービス概要
-
「COTOHA Translator」とは
COTOHA Translatorは、最新のニューラルマシントランスレーション技術、NTTグループの強みである日本語解析技術、株式会社みらい翻訳と 国立研究開発法人情報通信研究機構との共同開発による翻訳エンジンを活用しています。ビジネスで利用できる高品質な翻訳を実現したAI翻訳プラットフォームサービスです。
利用方法
COTOHA Translatorは、PowerPointなどMicrosoft Office形式のファイルやPDFファイルをドラッグ&ドロップするだけで、元のレイアウトのまま短時間で「日本語⇔英語」「日本語⇔中国語(簡体字、繁体字)」 に翻訳することが可能です。
Word 2010 以上、Excel 2010 以上、Powerpoint 2010 以上(拡張子の最後にxがつくもの)、及びPDF、テキストを翻訳することができます。 なお、PDF形式の原文を読み込んだ場合、訳文はWord形式で出力されます。原文の画像やレイアウトは保持されますので、そのままPDF化をしていただくことで訳文もPDF化することができます。
-
特長/メリット
-
POINT① TOEIC 960点超レベルの高精度
最新のニューラル機械翻訳技術(NMT)と、NTTグループの強みである日本語解析技術を活かした翻訳エンジンを採用。
TOEIC 960点超レベルのビジネスパーソンに匹敵する翻訳精度を実現し、単位、年号、人名、日本人独特の表現なども的確に翻訳します。 また、辞書登録機能により、業界固有やお客様固有の専門用語にも対応可能です。
日本語⇔英語、日本語⇔中国語(簡体字、繁体字)に対応
POINT② ファイルまるごと翻訳
Microsoft OfficeのドキュメントファイルやPDFをドラッグアンドドロップするだけで、図表やグラフ内のテキスト、プレゼンテーションノートも、ほぼそのままのレイアウトで翻訳が可能です。また、ブラウザー上で操作可能なシンプルなユーザーインターフェースのため、誰でもすぐにご利用いただけます。
POINT③ 圧倒的な翻訳スピード
翻訳にかかる時間は人間の数十分の一~数百分の一。あとは、翻訳結果の確認と少しの修正で済むので、作業時間が圧倒的に短縮されます。 さらに、リバース翻訳(原文⇒訳文⇒原文‘)で、原文本意との精度ギャップも確認することが可能です。
POINT④ セキュリティを重視するお客さまにも対応
情報セキュリティの観点から、お客さまのログインID、パスワードなどの情報は暗号化されます。 さらに、翻訳処理中に一時的に抽出された翻訳テキストログは一切保持せず、翻訳結果もお客さまが指定した期間経過後にサーバーから自動削除されるため、 本サービスのシステム上に機密情報が残ることはありません。
その他、IPS/IDS、ウイルスチェックシステムはもちろん、お申し込み時にご指定いただくグローバルIPアドレスの接続端末からのみ利用可能なため、 不正なアクセスを防止します。
-
ご利用シーン
-
CASE 1. 社内情報共有(製造業A社/日→英翻訳活用)
[背景]
製造業のA社は、社内のグローバル化にともない、会議資料等を英語で作成しなくてはならないケースが増加していた・・・。[導入後]
●会議資料はあっという間に翻訳完了、Word、Excelのレイアウトがそのまま出力されるので、その後の編集も簡単。
●翻訳品質が高く、日本語が不得意な外国籍社員も満足。
●会議資料の翻訳にかける社員稼働が劇的に削減され、本業集中や残業短縮効果も。
CASE2. 海外情報収集(金融業B社/英→日翻訳活用)
[背景]
金融機関のB社は、24時間、全世界の市場動向をチェックしてレポートとしてまとめているが、対象となる情報が膨大なため、社員の英語スキルは高いものの、すべての情報(英語)をしっかり読んで分析している余裕がない。
[導入後]
●翻訳精度として、ざっと内容を把握するには十分なレベル。
●毎回、外部の翻訳業者に発注するコストも削減。
●これまでシビアだったスケジュールに余裕ができて分析対象も拡大、レポート品質の向上にもつながった。
CASE3. 公的機関などへの報告、申請対応(製薬業C社/日⇔英翻訳活用)
[背景]
薬品製造販売のC社(本社:米国)は、本社から報告される薬品の副作用反応やさまざまな英語レポートへの対応が 日常的に発生している。副作用反応が発見された場合には、日本の公的機関へ日本語で24時間以内に報告しなくてはならず、 かつ頻度も高い。
●公式文書であるため、人間による最終的な確認と修正は必要だが、1から翻訳するよりもはるかに早く対応できる。
●専門用語も自分で辞書登録すれば的確に翻訳できるため、外部委託費用も削減。
●企業秘密のため、インターネット翻訳はもってのほかだが、NTT Comのサービスは信頼できる。
●日本での報告を本国に提示する際の日→英翻訳でも活用中。
料金
-
項目 料金 初期費用 0円 (税込0円)/契約 月額料金 80,000円 (税込88,000円)/契約 - ※上記は、COTOHA Translatorベーシック10IDプラン・IPアドレス認証ありタイプの料金です。
- ※COTOHA Translatorの最低利用期間は、サービスご利用開始月から11暦月後の月の1日まで(例:ご利用開始月が1月の場合は12月1日まで)となります。
- 途中解約された場合、または、変更申し込みによりご契約ID数を減少された場合は、残余期間のご利用料金と同等の違約金が発生します。
よくあるご質問
-
-
1.
英語以外の言語(中国語等)への対応予定はありますか?
- 1.
日本語-中国語(簡体字、繁体字)間の翻訳機能を提供中です。
日本語⇔英語、日本語⇔中国語(簡体字、繁体字)以外の翻訳をご希望のお客さま向けには、「多言語オプション」をご用意しております。
詳細はこちらからお問い合わせください。
-
2.
ファイル翻訳可能な形式はどのようなものが対象ですか?
- 2.
Word 2010 以上、Excel 2010 以上、Powerpoint 2010 以上(拡張子の最後にxがつくもの)、及びPDF、テキストを翻訳することができます。
-
3.
翻訳回数等の利用制限はありますか?
- 3.
翻訳回数等の制限はありません。ただし、テキスト翻訳、ファイル翻訳ともに1文あたり5,000文字、ファイル翻訳においては1ファイルあたりの25MBの容量制限があります。
-
4.
ユーザごとの利用履歴や使用量の確認は可能ですか?
- 4.
COTOHA Translator ベーシックプランでは、利用履歴や使用量の確認はできません。
ビジネスプランおよびエンタープライズプランでは、ユーザごとの利用履歴や使用量の確認が可能です。
-
5.
ユーザ辞書、翻訳メモリはどのように登録するのですか?
- 5.
CSV、またはTSVのインポート、もしくはWeb上での直接入力が可能です。
・1つのユーザ辞書、翻訳メモリあたり最大20,000対の原文と訳文が登録可能です。
・同じユーザ辞書、翻訳メモリには同じ原文言語に対して複数の訳文言語を登録することはできません。
・ユーザ辞書において、1つの名詞に登録できる文字数の上限は100文字です。
・翻訳メモリにおいて、1つの文章に登録できる文字数の上限は1000文字です。
-
6.
文章の言い回しを登録することは可能ですか?
- 6.
翻訳メモリ機能で原文、訳文のペアを登録することが可能です。
-
7.
事前に学習させた場合、提供した学習データは他社にも使われますか?
- 7.
ご提供いただいた学習データをほかのユーザに提供することはありません。
-
8.
海外で利用可能ですか?
- 8.
アジアエリア、北米エリア等、日本国外の国、地域でご利用が可能になっています。利用可能国の詳細は利用規約の別紙をご覧ください。
-
8.
最低利用期間はありますか?
- 8.
最低利用期間は、サービスご利用開始月から11暦月後の月の1日まで(例:ご利用開始月が1月の場合は12月1日まで)となります。
途中解約された場合、または、変更申し込みによりご契約ID数を減少された場合は、残余期間のご利用料金と同等の違約金が発生します。
動作環境
本サービスでは下記の環境で正常に動作することを確認しております。
【Microsoft Windows OS】
Microsoft Windows10 Professional 64bit Internet Explorer 11.900.18362.0
【macOS】
macOS High Sierra V10.13.6 Google Chrome 83.0.4103.116 64注意事項
※本ページからは、COTOHA Translatorベーシック10IDプラン・IPアドレス認証なしタイプのみご注文いただけます。
他のプランについては弊社担当営業、または0120-106107へお問い合わせください。
※最低利用期間は、サービスご利用開始月から11暦月後の月の1日まで(例:ご利用開始月が1月の場合は12月1日まで)となります。
途中解約された場合、または、変更申し込みによりご契約ID数を減少された場合は、残余期間のご利用料金と同等の違約金が発生します。
詳細資料(PDF) -